外出・外泊・面会のお知らせ
院内感染対策のため、「外出・外泊・面会について」下記の通りに変更となりました。
ご理解・ご協力よろしくお願いします。
外出・外泊・面会のお知らせ
院内感染対策のため、「外出・外泊・面会について」下記の通りに変更となりました。
ご理解・ご協力よろしくお願いします。
「もの忘れ検診」のご案内
適切な診断もなく、放っておいたり、不適切な治療やケアを行ったりしていると、認知症の症状が悪化する場合があります。
認知症を引き起こす原因を早くにつきとめ、適切な治療やケアを開始することが大事です。
治験について
当院では、新薬などの治験や臨床研究を実施しています。
新たに治験や臨床研究を依頼される方は下記までご連絡ください。
桶狭間病院藤田こころケアセンター
クリニカルリサーチ室 坪井宗二
電話(代表) 0532-96-1361
療養の給付と直接関係のないサービス等の取扱いについて
療養の給付と直接関係のないサービス等の取扱いについてお知らせ致します。
HP掲示実費料金表(総額表示)R06.03
飲みこみが気になっていませんか
最近、よくむせるようになった、のどに詰まりそうになることがある、食事の時間が以前より長くなったなど、食べ物を食べたり、飲んだりすることに支障を感じていることはありませんか?
当院では、歯科で摂食嚥下機能(食べたり、飲みこむ機能)の検査を行うことができます。
摂食嚥下機能の状態にあわせた指導やアドバイスを行い、長く自分の口から食事が食べられる支援をいたします。

気になる方は、下記の用紙を使用してセルフチェックをしましょう!
飲みこみセルフチェック
安心して治療を続けるために
入院中から、退院後の通院予定先の医療スタッフと共同し、安心して生活できるよう 療養生活の支援を連携してご提案します。
こんなこと困ってませんか?
「今後の生活の不安、困った時の対応、こんなサービスがあると助かるなぁ」と感じることはありませんか?
当院通院中の方が、安心して生活できるよう、相談支援員・介護支援専門員などの関係機関と連携して、療養生活の支援をいたします。
学会発表について
<下記のとおり、学会発表を行います>
◆課題名(抄録タイトル)
レビー小体病(パーキンソン病とレビー小体型認知症)の疼痛症状に対する電気けいれん療法の効果:ケースシリーズ *発表は英語
◆発表先(学術大会名等)
International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress 2023
◆発表日
2023年6月14日(水)
◆発表を拒否される場合等のお問い合わせ先
桶狭間病院藤田こころケアセンター
医局 関口裕孝
Tel:0562-97-1361(代表)